葉酸サプリはいつから?いつ飲むのが効果的か&飲むタイミングも解説

葉酸サプリを飲むタイミング

妊活中や妊娠初期の女性にとって、葉酸サプリは欠かせない栄養サポートのひとつです。

ただ、「葉酸サプリはいつ飲むのが良いの?」「食前と食後で違いはあるの?」と迷う方も多いでしょう。

先に結論を述べると、葉酸サプリを飲む時間帯に決まりはないものの、タイミングによって吸収率や体への負担が若干変わるケースもあります。

この記事では、葉酸サプリを飲むおすすめのタイミングや注意点を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

この記事の監修者
不妊治療の窓口株式会社 監修者
監修者
江川 美穂

不妊治療の専門家兼NPO法人日本不妊カウンセリング学会認定の不妊カウンセラー。大学卒業後、不妊治療に興味を持ち、不妊治療を研究している医療機関を徹底的に調査して分析。自身も不妊治療を経験し、現在は一児の母。

編集長
不妊治療の窓口株式会社 編集長
編集長
原田 美由貴

自身も不妊治療を経験。「子どもを授かりたい」という強い思いから、不妊治療に特化した数多くの医療機関を受診。体外受精やホルモン治療など、さまざまな治療法に取り組んできた実体験をもとに、不妊に悩む方々に寄り添う記事を執筆。現在は二児の母。

本記事は、弊社コンテンツポリシーに則って、厳しい社内基準のもとに記事を執筆、公開しています。できる限り質の高い記事を提供するため、医療関係者や医療の専門家に監修依頼も行っております。

目次

葉酸サプリを飲むタイミングはいつ?

冒頭でも述べたように、葉酸サプリを飲むタイミングにルールはありません。

なぜなら、サプリメントは「薬」と違って、飲むタイミングによって効果に差がないと言われているからです。

ただし、サプリに関する研究では、吸収率に若干の違いがあることも分かっています。

  • 食前と食後
  • 朝と夜

まず最初に、飲むタイミングによって違いは生じるのかを確認していきましょう。

食前と食後で吸収率は異なる?

1つ目は「食前と食後」です。

葉酸は水溶性ビタミンなので、空腹時(食前)に飲むと吸収率が高くなるといわれています。

タイミング吸収率
食前(空腹時)ほぼ100%
食後約85%

しかし、空腹時は胃に負担がかかりやすく、人によっては消化不良で気持ち悪くなってしまうケースもあるようです。

その点、食後に飲むと吸収率は少し下がるものの、胃への負担が少なく安心です。特に妊娠初期はつわりがあるので、空腹時にサプリを飲むのがつらい場合は無理せず食後に取り入れましょう。

朝と夜で吸収率は異なる?

2つ目は「朝と夜」です。

葉酸サプリは朝に飲んでも夜に飲んでも、吸収率に大きな差はありません。ただし、タイミングによって体への負担やメリットが少し異なるケースもあるようです。

朝食後に摂れば胃への負担を抑えながら吸収率も高まりやすく、日中の活動をしっかりサポートしてくれます。

一方で、寝る前に飲むと睡眠中に栄養がゆっくり吸収され、葉酸の効果が持続しやすいと言われています。

どちらにもメリットがありますが、さらに効果を期待できるのは、朝と夜の2回に分けて摂る方法です。体は一度に大量の栄養を吸収できないため、分けて飲むことで体内の葉酸レベルを安定させやすくなります。

なお、タイミングよりも大切なのは「毎日忘れずに続けること」です。吸収率にこだわりすぎるよりも、自分が一番続けやすい時間帯で習慣にしていくのがおすすめですよ。

葉酸サプリは飲むタイミングより飲み合わせが大切

葉酸サプリと相性の悪い栄養素を同じタイミングで摂取すると、葉酸の吸収率が下がる可能性が高まります。

  • 水や白湯と一緒に飲む
  • 飲み合わせの悪い食品・栄養素に注意
  • 妊活中は飲酒後に摂取しないようにする

葉酸サプリを最大限活かすためにも、上記3点を押さえて飲むようにしましょう。

水や白湯と一緒に飲む

1つ目は「水や白湯と一緒に飲む」です。

葉酸サプリを飲むときは、水か白湯と一緒に飲みましょう。

実際、mitasのパッケージ裏面にも以下のような記載があります。

葉酸サプリ「mitas」の裏面

水は体への負担が少なく、サプリの成分をスムーズに体内に届けてくれます。また、冷たい水よりも常温水や白湯の方が胃にやさしく、妊活中や妊娠初期で体調が不安定な時でも飲みやすいでしょう。

一方で、コーヒーやお茶、牛乳などと一緒に飲むと、カフェインやタンニン、カルシウムなどの成分が葉酸の吸収を妨げる可能性があります。

そのため、サプリはなるべく水や白湯で飲むように習慣づけることが大切です。

飲み合わせの悪い食品・栄養素に注意

2つ目は「飲み合わせの悪い食品・栄養素に注意」です。

葉酸サプリはどんな飲み物や食べ物と一緒に摂っても良いわけではありません。中には吸収を妨げてしまうものがあるため注意が必要です。

葉酸と相性の悪い栄養素
飲み合わせの悪い食べ物
  • コーヒー・紅茶・緑茶
    → カフェインやカテキンが葉酸の吸収を妨げる
  • 牛乳・チーズなど乳製品
    → カルシウムが吸収を阻害する可能性がある
  • 鉄分・カルシウムサプリ
    → 葉酸と同時摂取で吸収効率が下がる
  • アルコール
    → 葉酸を分解・排出してしまう
  • 炭酸飲料
    → 吸収を妨げ、体への負担になることがある

特に亜鉛と相性が悪く、レバーや牡蠣、うなぎなどを食べ過ぎると亜鉛の大量摂取によって葉酸の吸収率が下がると分かっています。

これらの食品や飲み物を摂る場合は、葉酸サプリとは少なくとも1~2時間ほど間隔を空けるようにしましょう。

妊活中は飲酒後に摂取しないようにする

3つ目は「妊活中は飲酒後に摂取しないようにする」です。

妊活中に葉酸サプリを飲むときは、お酒を飲んだ直後に摂取しないことが大切です。

アルコールには葉酸を分解・排出してしまう作用があり、せっかく摂った栄養が体内で十分に働かなくなってしまうからです。

さらに、アルコール自体が妊娠の妨げになる可能性もあるため、妊活中はできるだけ控えるのが安心です。

どうしてもお酒を飲む場面がある場合でも、葉酸サプリは飲酒とは時間をずらし、最低でも数時間空けてから摂るようにしましょう。

妊娠後の飲酒を避けるのはもちろん、妊活中も「お酒を控える+葉酸をしっかり摂る」ことで、妊娠に向けた体づくりをより効果的にサポートできますよ。

葉酸サプリは飲むタイミングの他に頻度・摂取量が大切

葉酸サプリは飲むタイミングだけでなく、毎日飲み続けることや1日の摂取量を守ることも大切です。

なぜなら、葉酸は水溶性ビタミンで体内に貯蓄できず、吸収されなかった分は尿と一緒に流れるからです。

葉酸サプリを飲むコツ

ここでは、葉酸サプリの効果を最大限発揮するためのポイントについて確認していきます。

葉酸の1日あたりの摂取上限量を守る

1つ目は「葉酸の1日あたりの摂取上限量を守る」です。

葉酸は妊活中・妊娠初期の女性に欠かせない栄養素ですが、たくさん摂ればよいというものではありません

厚生労働省は、妊娠を考えている女性や妊娠初期の女性に対して、サプリメントから1日400µgの葉酸を摂ることを推奨しています。

ただし、1日の上限量は900~1,000µg(0.9~1mg)とされていて、これを大幅に超えてしまうと、かえって体に不調を引き起こすリスクがあると言われています。例えば、吐き気や胃の不快感、肌のトラブルなどが出る可能性もあるため注意が必要です。

適切な葉酸の量

なお、過剰摂取に注意しなければいけないのは「モノグルタミン酸型葉酸(合成葉酸)」で、食べ物に含まれる「天然葉酸」は体内で吸収されにくいため健康被害は起こる確率が低いとされています。

複数のサプリを併用すると、知らないうちに葉酸の量が過剰になってしまうことがあるので、必ず1つの商品に絞って表示された摂取目安量を守るようにしましょう。

1日数回に分けて葉酸サプリを飲む

2つ目は「1日数回に分けて葉酸サプリを飲む」です。

葉酸は水溶性ビタミンの一種で、体の中に長時間留まりにくい特徴があります。そのため、一度にたくさん摂るよりも、朝と夜など1日数回に分けて飲むほうが効率的です。

例えば、朝食後と夕食後に半分ずつ摂取すれば、1日を通して体内の葉酸濃度を安定しやすくなります。

また、1日数回に分けることで、胃への負担を減らし、つわりなどで体調が不安定な時期でも続けやすくなるのもメリットです。

ただし、葉酸サプリの公式サイトでも「まとめて摂っても問題ありません」と書かれているので、複数回に分けることにこだわる必要はありません。毎日無理なく続けることを最優先にしてくださいね。

葉酸サプリを飲み忘れても追加摂取しない

3つ目は「葉酸サプリを飲み忘れても追加摂取しない」です。

葉酸サプリを飲み忘れてしまったときに「後からまとめて飲めば大丈夫」と考える方もいますが、それはおすすめできません。

葉酸は水溶性ビタミンなので体に溜め込むことができず、一度に多く摂っても余分な分は尿として排出されてしまいます。

さらに、上限を超えて摂取すると吐き気や不調につながるリスクも高まります。

そのため、もし飲み忘れた場合は、数日分をまとめるのではなく、次のタイミングからいつも通り飲むようにしましょう。

大切なのは1日単位での過不足ではなく、長期的に継続して適切な量を摂り続けることです。焦らず習慣化することが、妊活中や妊娠初期の安心につながりますよ。

葉酸サプリを飲み忘れないための対策5選

葉酸サプリは1日の目安摂取量が決まっていて、飲み忘れた日の分をまとめて飲むのはおすすめできません。

つまり、葉酸サプリは毎日決まった時間に飲み、飲み忘れを防ぐことが大切になります。

「飲み忘れが心配」という方は、以下のような対策をしてみてください。

葉酸サプリの飲み忘れ対策

順番に解説していきます。

サプリを目立つ場所に置く

1つ目は「サプリを目立つ場所に置く」です。

サプリを飲み忘れない一番シンプルな方法は、毎日必ず目に入る場所に置いておくことです。

例えば、洗面所の鏡の前、食卓、キッチンのカウンター、仕事用のデスクなど、自分の生活動線の中で自然に視界に入る場所がおすすめです。

特に妊活中は忙しい日常の中でサプリを後回しにしてしまいがちなので、「見える場所にある」というだけでも習慣化しやすくなりますよ。

飲むタイミングを決める

2つ目は「飲むタイミングを決める」です。

サプリを飲み忘れないためには、「毎日同じタイミングで飲む」と習慣化することが大切です。

例えば「朝食後に必ず飲む」「夜の歯磨きの後に飲む」など、すでに日常生活で決まっている行動とセットにすると、自然と身につきやすくなります。

タイミングをあいまいにすると「あとで飲もう」と思っているうちに忘れてしまいがちですが、ルールを決めてしまえば迷うことがなくなるでしょう。

妊活中は特に、継続的に葉酸を摂ることが赤ちゃんの健康につながるので、自分にとって無理なく続けられる時間を選び、習慣化していきましょう。

手帳やスマホで管理する

3つ目は「手帳やスマホで管理する」です。

飲み忘れを防ぐには、手帳やスマホを使って記録・管理する方法も効果的です。

手帳に「サプリを飲んだ」とチェックをつけたり、カレンダーに印をつけたりすると達成感が得られ、継続しやすくなります。

また、スマホのアラームやリマインダー機能を使えば、決めた時間に通知が届くので安心です。

最近はサプリの摂取記録ができるアプリもあり、飲み忘れを防ぐだけでなく、摂取状況を振り返るのにも役立ちます。

忙しい妊活中でも、デジタルやアナログのツールを活用して「続けられる仕組み」をつくることが、習慣化の大きな助けになりますよ。

家族に協力してもらう

4つ目は「家族に協力してもらう」です。

妊活中はサプリを毎日欠かさず続けることが大切ですが、一人で管理していると忙しい日常の中でうっかり忘れてしまうこともあります。

そんな時は、パートナーや家族に協力してもらうのもおすすめです。

例えば「朝ごはんの後に声をかけてほしい」とお願いしたり、一緒に暮らす家族の前で飲む習慣をつけたりすると、自然とリマインダーの役割を果たしてくれます。

妊活は夫婦や家族全体で取り組むものなので、葉酸サプリを忘れずに飲むために協力を得ることは、心の支えにもつながります。

また、パートナーと一緒に葉酸サプリを飲む方も増えてきています!

妊活には売上伸長率No.1のmitas

不妊の原因の約50%は男性にあると言われていますが、女性だけが不妊治療を行っているケースも少なくありません。

「パートナーと一緒に妊活したい」「妊活についてもっと一緒に考えたい」、そんな方におすすめなのが葉酸サプリ「mitas」のカップルセットです!

mitasのカップルセット

カップルセットのうち、男性不妊専門医が監修している「mitas for men」は男性に不足しがちな亜鉛、マカ、ビタミンCなどの精活力サポート成分を配合し、コエンザイムQ10、リコピンなどの抗酸化成分が日々の疲労感を軽減してくれます。

また、女性用の「mitas」は妊活サプリ売上No.1*の実績があり、厚生労働省の推奨する栄養素を100%配合しているうえ、和漢素材による温活力で、妊活の大敵である「ひんやり」対策にも役立つと言われています。

それぞれ初回特別価格で単体を購入するより、一緒に頼んだほうが1,000円もお得になるので、「日々溜まった仕事疲れ・家事疲れで妊活がうまくいかない…」と悩んでいる方は、カップルセットを頼んでみてはいかがでしょうか。

クーポンコード「mitasf500」を入力すれば、さらに500円引きされるため、スギ薬局よりも安く、さらに最安値で購入できます!

\ 【売上No.1】精活力×抗酸化を1日2粒でケア /

公式サイト:https://shop.naturaltech.jp/

※スギ薬局の2024年7月妊活サプリ売り上げ実績

ピルケースで管理する

5つ目は「ピルケースで管理する」です。

サプリをつい飲み忘れてしまう方には、ピルケースを活用する方法もおすすめです。

曜日ごとや朝・夜に分けてサプリをセットしておけるので、「今日飲んだかどうか」が一目で分かり、飲み忘れや重複摂取を防ぐことができます。

また、持ち運びやすいタイプを選べば、外出先でも忘れずに飲めるので安心です。

葉酸サプリはいつからいつまで飲むのが良い?

葉酸サプリは妊活期~授乳期に飲むのがおすすめ

葉酸サプリは妊活中だけでなく、妊娠中から授乳期まで長く必要とされる栄養素です。

しかし、体内に十分な葉酸が蓄えられるまで約1か月かかるため、妊娠が分かってから飲み始めても間に合わない可能性があります。

そのため、妊活を始めた時点から摂取をスタートするのが理想的です。

葉酸濃度

特に妊娠初期は赤ちゃんの神経管が形成される重要な時期です。このタイミングでしっかり葉酸を摂って、赤ちゃんの神経管閉鎖障害に対策しましょう。

神経管閉鎖障害(しんけいかんへいさしょうがい)とは
神経管閉鎖障害とは

「神経管閉鎖障害」とは、脳や脊髄を作る「神経管」という部分が正しく閉じないことで起こる先天性の障害です。

神経管が作られる妊娠初期(受精後3~4週間)に葉酸が不足すると発症しやすくなります。

実際、厚生労働省も妊娠初期の女性に対して、サプリから1日400µgの葉酸摂取を推奨しています。

必要な葉酸量

また、妊娠中期から後期にかけても、お母さんの体調を整えたり赤ちゃんの成長をサポートするために葉酸は欠かせません。この時期は、鉄分やカルシウムと一緒に摂れるマタニティ向けサプリを選べば安心です。

時期通常の食事付加量
妊活〜妊娠3か月240µg+400µg
妊娠4か月〜出産+240µg
出産後〜授乳期+100µg

さらに授乳期も、葉酸は母体の回復や母乳を通じて赤ちゃんに栄養を届けるのに役立ちます。出産後は食生活が不規則になりやすい時期だからこそ、サプリで補うと良いですよ。

このように、葉酸サプリは妊活期から授乳期までを通じて継続するのが理想的で、必要な時期に必要な量を無理なく摂り続けることが、お母さんと赤ちゃんの健康につながります。

mitasなら妊活~産後までサポート

厚生労働省が定める栄養摂取量は妊活~産後の時期ごとに異なります。

「栄養不足になるのが心配」「食事で管理できる自信がない」という方には、妊活専門医・産婦人科医が監修した「mitas」がおすすめです!

mitas(ミタス)

mitasシリーズは、妊活期から産後まで、身体の「今」に合った時期別サプリを4種類提供しています。

  • 妊活期:mitas(ミタス)
  • 妊娠中:mamaru(ママル)
  • 産後・授乳期:mamaco(ママコ)
  • 男性向け:mitas for men(ミタスフォーメン)

冷えや便秘、育児疲れなどの悩みをサポートする栄養素をそれぞれの時期に合わせて配合しているので、安心感を持って続けられるでしょう。

これから妊活を始める方、妊活中の方は一番上のmitasから始めてください。クーポンコード「mitasf500」を入力すれば、初回限定27%OFFの価格からさらに500円引きされるので、お得にmitasを試すチャンスですよ!

\ 【売上No.1】厚生労働省推奨の栄養100%配合 /

公式サイト:https://shop.naturaltech.jp/

サプリメントを飲むタイミング【葉酸がつわりで摂りにくい場合】

妊娠初期はつわりの影響で、食事だけでなくサプリを飲むのもつらいと感じる方も少なくありません。

特に匂いや味、錠剤の大きさが気になって、葉酸サプリを続けにくいという意見が一定数あります。

そんな時は、粒が小さいタイプやカプセルタイプを選んだり、匂いの少ない無添加タイプに切り替えたりするのも一つの方法です。

スクロールできます
葉酸サプリ
※青文字を押すと該当箇所にスキップします。
タイプ無味無臭かコーティング
mitas(ミタス)タブレット
直径9mm
無味無臭
ベルタプレリズムタブレット
直径9mm
無味無臭
マカナタブレット
直径10mm
無味
ママニックタブレット
直径9mm
無臭
プレミンタブレット
直径8.9mm
無味無臭

また、つわりが落ち着く時間帯に合わせて飲むのも効果的です。朝がつらい方は夜に、夜がつらい方は朝に飲むなど、自分の体調に合わせたタイミングを工夫してみましょう。

つわりの時期は「完璧に飲まなければ」とプレッシャーを感じる必要はありません。無理のない範囲で工夫しながら、できるだけ継続して葉酸を摂取してくださいね。

葉酸サプリは授乳中も飲んだほうが良い?

葉酸は妊活中や妊娠中だけでなく、授乳中のお母さんにとっても大切な栄養素です。

出産後は母体の回復に多くの栄養が必要になりますし、母乳を通して赤ちゃんにも栄養が届けられるため、授乳期もしっかりと葉酸を摂っておくことが望ましいとされています。

また、授乳中は授乳や育児の疲れから食欲が落ちたり、簡単な食事で済ませてしまうことも少なくありません。そんな時、葉酸サプリは気軽に葉酸を摂る手段として役立つでしょう。

葉酸は造血作用にも関わるため、授乳期のママの体力回復にも役立ちます。赤ちゃんだけでなく、自分自身の健康を守るためにも、安心材料の一つとして授乳期に葉酸摂取するのがおすすめです。

ただし、妊娠中と同じく過剰摂取には注意しなければいけません。基本はバランスのとれた食事を心がけ、そのうえで不足分をサプリで補ってくださいね。

葉酸サプリおすすめ5選

妊活期におすすめなのは吸収率が高い「モノグルタミン酸型葉酸(合成葉酸)」が入っていて、厚生労働省が推奨している葉酸量400µgを摂れるサプリです。

人気な葉酸サプリの特徴

ここでは、妊活期に必要な栄養素を手軽に摂れるサプリを5つ厳選して紹介します。

スクロールできます
葉酸サプリ
※青文字を押すと、該当商品の詳細まで移動できます。
総合評価価格(税込)安全性成分返金保証
mitas(ミタス)【迷ったらコレ】
★★★★★
【初回27%オフ】
初回4,298円
(通常5,940円)
不妊症専門医が監修
安全性試験6つ実施
葉酸480µg
+20種以上
クレジットカード
決済なら15日間
ベルタプレリズム★★★★☆初回1,980円
(通常6,980円)
添加物14種が無添加※葉酸480µg
+80種以上
20日間
マカナ★★★★☆初回3,980円
(通常6,580円)
GMP認定の工場で生産葉酸400µg
+20種以上
なし
ママニック★★★☆☆初回1,620円
(通常5,400円)
GMP認定の工場で生産葉酸400µg
+20種以上
15日間
プレミン★★★3,980円安全性試験4つ実施葉酸400µg
+15種以上
25日間

葉酸サプリおすすめ 第1位 ミタス

mitas(ミタス)
葉酸配合量400µg
無添加成分香料・着色料・保存料・酸味料・甘味料・増粘安定剤
アレルギー物質卵、小麦、乳、そば、落花生、甲殻類(エビ、カニ) 全て配合なし
栄養素葉酸・ヘム鉄・ビタミン類・乳酸菌・亜鉛・DHA/EPA・カルシウム・マグネシウム など
初回価格(税込)
※2025年10月時点
【初回限定】27%OFF
4,298円
製品マークGMP/安心安全マーク
mitas(ミタス)のおすすめポイント
  • コード「mitasf500」を入力すると500円分のクーポンが適用
  • 温活もできる史上初の葉酸サプリ
  • 妊活専門医と産婦人科医が監修

mitas(ミタス)は厳しい品質管理をクリアし、厚生労働省の推奨する栄養素を100%配合しているオールインワンサプリです。

妊活向けの葉酸サプリは、厚生労働省の定める葉酸400㎍、鉄分、ビタミンやミネラル20種類以上、更に和漢素材を配合していて、温活力で妊活の大敵である冷えもケアしてくれます。

また、妊活~産後期までの各専門医が監修&第三者機関に製造品質を認められているため、サプリ初心者でも安心して始めやすいでしょう。

クレジットカード決済なら15日間の返金保証もあるので、1日4粒飲むだけで妊活期に大切な「葉酸」も「温活」も叶えられる「mitas(ミタス)」を一度飲んでみてはいかがでしょうか。

クーポンコード「mitasf500」を使うと、500円分の割引が適用されます!

\ 【売上No.1】厚生労働省推奨の栄養100%配合 /

公式サイト:https://shop.naturaltech.jp/

葉酸サプリおすすめ 第2位 ベルタプレリズム

ベルタプレリズム
葉酸配合量400µg
無添加成分香料・着色料・保存料・酸味料・甘味料・増粘安定剤 など
アレルギー物質卵、乳、大豆、リンゴ、キウイフルーツ、バナナ、モモ、ゼラチン
栄養素葉酸・ヘム鉄・ビタミン類・亜鉛・DHA/EPA・カルシウム・マグネシウム など
初回価格(税込)
※2025年10月時点
1,980円
製品マークGMP/安心安全マーク
ベルタプレリズムのおすすめポイント
  • 保存性と吸収率に優れた「酵母葉酸」を配合
  • 妊活中に必要な栄養素をバランスよく配合
  • 全国の産婦人科で紹介

ベルタプレリズムは保存性と吸収率に優れた「酵母葉酸」を配合した葉酸サプリです。

酵母葉酸は、一般的な合成葉酸よりも保存性が高く体内に葉酸が長く留まるうえ、吸収率・栄養価が高いことが分かっています。

また、ベルタプレリズムはサプリの形・粒の大きさ・ニオイを徹底追求しているので「飲みづらさがなく助かる」と好評です。

さらに、商品が届いた後は専任のカスタマーサクセス担当がつき、管理栄養士・妊活マイスター・ダイエットアドバイザーなど専門家にも相談しやすい環境が整っています。

サポートの手厚い葉酸サプリを利用したい方は、是非ベルタプレリズムを試してみてください。

葉酸サプリおすすめ 第3位 マカナ

マカナ
葉酸配合量400µg
無添加成分香料・着色料・保存料・酸味料・甘味料・増粘安定剤など
アレルギー物質乳成分
栄養素葉酸・ヘム鉄・ビタミン類・亜鉛・DHA・カルシウム・マグネシウム など
初回価格(税込)
※2025年10月時点
3,980円
製品マークGMP/安心安全マーク
マカナのおすすめポイント
  • 妊活中の30代に特化
  • 希少な日本産マカを配合
  • 購入特典が充実している

マカナは妊活中の30代向けに作られている葉酸サプリです。

妊活時に欠かせない葉酸・亜鉛・鉄・カルシウムなどの栄養はもちろん、より妊活を助ける成分を贅沢に配合していて、現役産婦人科医からもおすすめされています。

特に希少な日本産マカを配合しているのはマカナならではの特徴で、市場に多く出回るペルー産マカと比べて高い栄養価を期待できます。

また、購入特典として「妊活カウンセラーへの電話相談」「管理栄養士による妊活のための食事・栄養指導サービス」が無料で付いてくるので、妊活全体をサポートしてほしい方はマカナに申し込んでみてください。

葉酸サプリおすすめ 第4位 ママニック

ママニック
葉酸配合量400µg
無添加成分香料・着色料・保存料・人工甘味料・膨張剤
アレルギー物質乳成分、鶏肉
栄養素葉酸・鉄・ビタミン類・乳酸菌・亜鉛・カルシウム・酸化マグネシウム など
初回価格(税込)
※2025年10月時点
1,620円
※定期購入(6回以上の継続が条件)
製品マークGMP/安心安全マーク
ママニックのおすすめポイント
  • 吸収されやすいモノグルタミン酸型葉酸を配合
  • 乳酸菌やヒアルロン酸など美容成分も8種類配合
  • 過剰摂取とならないようにバランスを絶妙に調整

ママニックは厚生労働省が推奨しているモノグルタミン酸型葉酸を400µg配合している葉酸サプリです。

また、日常生活において不足しがちな鉄分を15mg、カルシウムを250mg配合しているので、食事でバランスの良い栄養を摂りにくい忙しい方にもぴったりです。

なお、栄養素はたくさん摂れば摂るほど良いというものではありませんが、ママニックは栄養機能食品の規格基準値や日常での摂取量を考慮し、過剰摂取とならないよう絶妙に調整されています。

葉酸だけでなく、必要な栄養を必要なだけ摂りたい方は是非ママニックを試してみてください。

葉酸サプリおすすめ 第5位 プレミン

プレミン
葉酸配合量400µg
無添加成分香料・着色料・防腐剤・防カビ剤
アレルギー物質卵、小麦、乳、そば、落花生、甲殻類、水銀、残留農薬は配合なし
栄養素葉酸・ヘム鉄・ビタミン類・貝カルシウム・酸化マグネシウム など
初回価格(税込)
※2025年10月時点
3,980円
製品マークGMP認定工場製品マーク
プレミンのおすすめポイント
  • 吸収率の高い「ヘム鉄」を配合
  • 大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)に登録
  • 時期に合わせて3種類のサプリを展開

プレミンは妊活時~妊娠13週までに不足しがちな栄養素を摂取できるように作られている葉酸サプリです。

また、一般的な葉酸サプリには便秘の原因にもなる安価な「非ヘム鉄」を使用していることが多い中、プレミンは吸収率が高い「ヘム鉄」をブレンドしています。

さらに、葉酸サプリとしてはじめて大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)に登録された製品としても知られていて、安全性を重視したい方にもおすすめできます。

時期に合わせて必要な栄養が摂取できるように3種類のサプリメントを展開しているので、妊活期はプレミンからスタートしてみてくださいね。

葉酸サプリいつから飲むのが効果的?に関する質問

葉酸サプリを飲むタイミングによって吸収率は変わる?

空腹時のほうが吸収率は高いとされますが、胃に負担がかかりやすいため食後に飲む人も多いです。

大きな差はないので「毎日続けやすいタイミング」で飲むことを優先しましょう。

葉酸サプリで胃痛がする時の対処法は?

空腹時に飲むと胃に刺激を与える場合があります。

食後に切り替えたり、粒が小さいタイプや無添加サプリに変えると負担を軽減できるかもしれません。

葉酸サプリはいつ飲むのが効果的?空腹時はおすすめしない?

食後に飲むと胃に優しく、吸収も安定するためおすすめです。

空腹時は吸収は良いですが、体調を崩しやすいので避ける人も多くいます。

妊活中に葉酸以外で摂ったほうが良い栄養素は?

鉄分や亜鉛、ビタミンD、カルシウムなども妊活中に意識したい栄養素です。

これらは妊娠に向けた体づくりや赤ちゃんの成長に役立つと言われています。

妊活中に葉酸サプリを飲むと妊娠しやすくなる?

直接「妊娠率を上げる」わけではありませんが、卵子や胎児の発育をサポートすることで妊娠継続につながる可能性があります。

妊活準備の一環として大切な栄養習慣です。

妊活中に夫婦で飲めるサプリは?

女性は葉酸や鉄分、男性は亜鉛やビタミンDを一緒に摂るのがおすすめです。夫婦で摂取することで妊活をサポートし合えます。

mitasのカップルセットなら初回価格からさらに1,000円引きされるので、是非利用を検討してみてください。

妊活・妊娠中の葉酸サプリはいつから効果が出る?

体内に十分に蓄えるには約1か月かかると言われています。

そのため、妊活を始めたら早めに飲み始めることをおすすめします。

妊娠初期に葉酸サプリを飲まないとどうなる?

赤ちゃんの神経管閉鎖障害などの先天異常リスクが高まる可能性があります。

そのため、妊娠が分かる前から摂っておくことが推奨されています。

葉酸サプリを飲むのが遅いとどうなる?

妊娠5~6週目に神経管が形成されるため、それ以降に飲み始めると十分に作用しにくい可能性があります。

遅くても妊娠が分かった時点からすぐに始めることが大切です。

葉酸サプリを妊娠中期~後期に飲むのは意味がない?

中期以降も造血作用や母体の体調維持に役立ちます。

葉酸サプリは飲まない方がいい?

妊活・妊娠期にはむしろ積極的に摂るべき栄養素です。ただし過剰摂取は避け、サプリの目安摂取量である1日400µgを守りましょう。

葉酸を妊活中に飲む効果は?

妊娠しやすい体づくりのほか、将来の赤ちゃんの健康を守る準備につながります。

妊娠前から摂ることで妊娠初期に必要な葉酸をしっかり確保しやすくなりますよ。

葉酸と亜鉛の飲み合わせは悪い?

亜鉛を過剰に摂ると吐き気や免疫機能の低下を招くことがあります。

そのため、サプリと食事を合わせたトータル量を意識し、適切な範囲で続けることが大切です。

葉酸を飲んでなかった時期はどうなる?

必ずしも問題が起こるわけではありませんが、赤ちゃんの先天異常リスクが高まる可能性があります。

気付いた時点から摂取を始めることが大切です。

妊婦が葉酸を飲む時間はいつがいい?

朝食後や夕食後など、毎日忘れにくい時間帯がおすすめです。空腹時は胃に負担がかかるため避けても良いでしょう。

葉酸とビタミンDの飲み合わせは悪い?

飲み合わせに問題はありません。むしろ骨や免疫をサポートするビタミンDと併用することで、妊娠中の栄養補給に役立ちます。

葉酸サプリいつから飲む?【まとめ】

葉酸サプリは、妊活期から妊娠初期にかけて特に大切な栄養素で、赤ちゃんの健康を守るために欠かせません。

飲むタイミングはいつでも構いませんが、迷ったら朝や夜の食後がおすすめです。さらに、1日2回に分けると体内での利用効率が高まります。

ただし、何よりも大切なのは「続けやすいタイミングで毎日習慣化すること」なので、飲み忘れても追加摂取はせず、長期的に継続するようにしてくださいね。

妊活期は葉酸サプリがおすすめ!

神経管閉鎖障害(赤ちゃんの脳の一部が欠ける・背骨から脊髄が出る等)の対策として、医師や厚生労働省は妊娠前に十分な葉酸を摂取して葉酸濃度を高めるよう勧めています。

ただし、体の中に十分な葉酸を蓄えるにはおよそ1か月ほどかかります。つまり、妊娠に気付いたタイミング(多くは妊娠5〜6週目)から飲み始めても、必要な量に間に合わないかもしれません。

そのため、妊活サプリ売上No.1*の「mitas(ミタス)」で今のうちから葉酸を摂ることをおすすめします!

mitas(ミタス)

mitasは不妊治療の専門医が監修している葉酸サプリで、厚生労働省の推奨する栄養素を100%配合しているうえ、和漢素材による温活力で、妊活の大敵である「ひんやり」対策にも役立つと言われています。

1日あたり100~200円程度で必要な栄養素をしっかり摂れるので、まずはmitasを試してみてはいかがでしょうか。

クーポンコード「mitasf500」を入力すれば、初回限定27%OFFの価格からさらに500円引きされるため、スギ薬局よりも安く、さらに最安値で購入できます!

\ 【売上No.1】厚生労働省推奨の栄養100%配合 /

公式サイト:https://shop.naturaltech.jp/

※スギ薬局の2024年7月妊活サプリ売り上げ実績

目次